*・゜゜・*:.。..。.:*・* (*u_u)ノ
■免責事項
この内容は著者自身の体験に基づいて記載しておりこの方法が通用するか、しないかについては著者は一切責任を負いません。
すべて自己責任で行ってください。
*・゜゜・*:.。..。.:*・* (*u_u)
元気ですか?!
前回、第一回で自分のmixiコミュニティを開設する時のお話しをさせていただきました。
メルマガ第二回目はコミュニティ開設直後について何を気をつけたらいいか、何をしたらいいかをお話しようかと思います。
コミュニティ開設に一番大切なのは【スピード】!とお話しさせていただきました。
まさに思い立ったが吉日です。
誰かに作られるよりも「1分でも早く」作ったもの勝ちです。
何しろ重複コミュニティはmixiで認められていませんから。
そこで、気をつけたいのは自分がコミュニティ作成中に他の人に先に作られてしまうことを回避すること。
方法としては先に「タイトル名」「カテゴリ」だけ決めてしまいます。
内容文「コミュニティの説明」に関しては『現在作成中』などと記載しそれだけでコミュニティ開設だけ先に済ませましょう。60秒で終わります。
さぁ、先に唯一無二のタイトル名でmixi上にコミュニティを開設しましたら、次は色をつけていきましょう。
【タイトルについて】
コミュニティのタイトル設定は重要です。
mixiでは基本コミュニティ検索をかけた際、検索に入れた語句と「タイトル」が一致したものが出る仕様になっています。
以前は「タイトル」と「内容文」の両方に検索が引っ掛かっていました。
タイトルでちょっと遊んでても内容文にしっかりと記載があればそのコミュニティは検索にヒットしていました。
ですがそれを利用し、「内容文」内に検索用語を大量に羅列するコミュニティが大量に出現。
それにより検索しても「本当に見つけたいコミュニティ」が「検索用語がいっぱいのコミュニティ」と一緒にヒットして出てきてしまうため探すのが困難になってしまう。
それで現在は基本「タイトル名」のみの検索ヒットの仕様となりました。
※検索時「タイトル名のみで検索」からレ点チェックを外せば、以前と同じく「タイトル」と「内容文」の両方に検索が引っ掛かかるようにも探せます。
以上のことから、例えばドラゴンクエストのコミュニティを作りたい場合。
「ドラゴンクエスト」だけですとDRAGON QUESTで検索した人がいても検索にヒットしません。
「DRAGON QUEST」だけですと「ドラゴンクエスト」で検索した人がいても検索にヒットしません。
ですので検索する可能性のある語句をタイトルに詰めることが必要になります。
ドラゴンクエスト/DRAGON QUEST
のようなタイトルをつければ、どちらで検索してもヒットします。機会損失を防げるというわけです。
【カテゴリについて】
基本的にはゲームならゲーム、漫画なら本・マンガなど該当するものを選べばいいです。
管理人さんによっては好きな人の集まり、ということから「サークル・ゼミ」などのカテゴリーを使う方もいらっしゃいますね。
ここで小技を一つ。
少年ジャンプ連載の「ワンピース」が大好き!ワンピのコミュニティ作りたい!そんな時。
「カテゴリー指定なし」でワンピースで検索してみると、コミュニティが 234件もヒットしてしまいます。これでは多すぎて目立ちません。
「カテゴリー本・マンガ」は 141件です。これでも多すぎて、せっかく作成したコミュニティも埋もれてしまう可能性が高いです。
「カテゴリー映画」で検索すると、0件でした。YES、ここでワンピースの映画コミュニティとしてはmixi唯一のコミュニティができるわけです。
もし、ワンピースの映画が好きな方がカテゴリーを「映画」で検索した場合、オンリーワンで表示されます。
そこで1件作成してみました。
■劇場版 ワンピース
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1864487
映画のカテゴリーがイケてないということもないようです。
この下のコミュニティには 2900人以上参加しています。
■ドラえもん 藤子不二雄映画
http://mixi.jp/view_community.pl?id=55439
カテゴリーについてもこだわってみると新たな発見があるかもしれませんね。
【トップ画像について】
トップ画像は必ず入れましょう。コミュニティの顔です。
見た目じゃなく中身!とは言うけれど、どうせだったら中身も見た目も両方満足いくものに仕上げたいと思いませんか。
参加者様も何もない味気ない状態より、きれいでにぎやかなほうがちょっとうれしいかと思います。
少なくとも私はトップ画もないようなコミュにはよほどのことがない限り参加しません。
コミュニティに愛情が感じられないからです。
ネットからの拾い画像は著作権の問題などがありますので無断で載せると注意・削除されてしまう危険性があります。各自注意してください。
ですが基本mixi内で商業的に利用するわけでもなく、「ファンの方」が盛り上げてくれている、無料で宣伝媒体を作ってくれている、という風にも取れます。
そんなに簡単には注意・削除は来ないように、いままでの私の経験からは思います。
【リンクについて】
画面左下、コミュニティリンク編集から、関連性のあるコミュニティへリンクさせることができます。
まれに「勝手にリンクすんじゃねえ!」という方もいらっしゃるようですが、私が今までやってきた中で文句を言われたことは一度もありません。
それどころかメッセージで「リンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?」など聞いていただけたりします。
協力してお互い参加者様の数を挙げて盛り上げていきましょう!!
とプラスになることのほうが多いです。
コミュニティリンクは一画面につき最大9つまで表示されます。
私は2個や3個じゃ味気ないから、9つまで、関連コミュニティがある場合はつけています。
さて、コミュニティ開設後の基本を今回話してまいりました。
残るは【本文作成】のみですが、長くなってきましたのでこちらは次回のお話とさせていただきます。
※運営中に参加者様を爆発的に増やす方法などはまた後日。お楽しみに!
ちなみに下のコミュニティにその方法を使いました。
コミュニティー開設2007年4月3日から1年間参加者様20名弱をさまよっておりましたが、実行後月100名様ペースで上がるようになりました。
2008年5月03日、自らの道を信じる者達が100人到達しました!
2008年6月08日、自らの道を信じる者達が200人到達しました!
2008年7月18日、自らの道を信じる者達が300人到達しました!
■人に馬鹿にされてもいいんだよ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2017683
*・゜゜・*:.。..。.:*・* (*u_u)
★編集後記
第二回はいかがでしたでしょうか?
何かご意見がありましたらお気軽にどうぞ。
こんなことを「聞きたい!」でも良いですよ☆
愛のこめてコミュニティを是非一緒に作成していきましょう。
*・゜゜・*:.。..。.:*・* (*u_u)
mixi(ミクシィ)コミュニティー究極運営方法!!
自己紹介:mixiコミュニティー管理が趣味。
2008年7月31日現在、運営コミュニティー合計 100個運営中
16015名参加中。
お問い合わせ、ご質問、ご相談はこちらへ
mn19269@fiberbit.net |
*・゜゜・*:.。..。.:*・* (*u_u)ノ